この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんばんは。ジェノギルです。
今回は、Figurerise Standard Amplified ムゲンドラモン
を製作していきたいと思います。
プラモ作ってて思ったんですが、最近は1つ1つの作りが細かいプラモデルが多いので、
部位ごとにレビューしていきたいと思います。
より細かくキットの作りが紹介できるようにしていきたいです。
もちろん、完成後のレビューもしっかりしていきたいと思います。
最初のレビューは頭部から行きたいと思います。
頭部の全体像はこちら。耳(?)の丸いところに赤のクリアパーツを入れるんですが、
一度取り付けたら外せなさそうなので、今回は付けてません。塗装予定なので。
まあマスキングテープとかで何とかなりそうな気もしますけど。
これが入れるパーツです。中央がスジボリされてて、作りが細かいです。
首がしっかり可動します。首は同じパーツを重ねて、リード線でつないでます。
RGザクのパイプとかも同じ構造だったと思います。
なので、自由な角度に可動できます。
口に咥えている(?)パイプはなんと、ゴムでできています。
ボディと繋がるバーツですが、グニャグニャ動くので、可動の妨げにはなりません。
よく考えられていますね。
ただ、塗装が上手くできるのかな?って心配だけありますね。
まあこのパーツ一つくらい塗装なしでもいいですけどw
目のところがクリアパーツになっていて、
裏にホイルシールを貼って、光りやすくしてます。
ユニコーンガンダムと同じような作りになってます。
先ほど紹介した耳の部分もホイルシールがあります。
クリアパーツ裏には基本的にあるみたいですね。
これの有無で結構見た目変わるので、こだわりを感じますね。
口の最大可動はこのくらい。
あんまり開かない感じもしますが、まあデジモンってそんなもんかな?ともおもいます。
色分けは成形色でしっかりされていて、首と歯はシルバーで、顔は黒になってます。
歯がしっかり色分けされてるのがカッコよく見えました。
まとめ(頭部)
首の可動やパーツの色分けなど、頭部一つ見るだけでも、
かなり作りの細かさが見て取れます。
ムゲンドラモンは悪役デジモンの中でもかなり人気ですから、
気合入ってるんでしょうねw
自分の中では、デジモンワールドのラスボスのイメージが強いです。
バンダイさんの気合が入りまくっているであろうキットを、
自分も気合入れまくって続きを作っていきたいと思います。
という事で、今日はこのくらいにしておきます。それでは!
(2024/10/05 00:45:54時点 楽天市場調べ-詳細)