ガンプラ自作パーツを3Dプリンターで製作!DesignSparkMechanicalでのモデリング方法も紹介!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは。ジェノギルです。

皆さん3Dプリンターはご存知でしょうか?

3Dプリンターはプラスチックを立体造形できる装置です。

プラスチックを立体造形出来るので、プラモデルの改造に最適です!

うまく使えば、思い通りにガンプラを改造できるかもしれません!

そんな3Dプリンターについてですが、こう思ってる人が居るんじゃないでしょうか?

 初心者さん
 初心者さん

素人が思い描いた通りに作るのは難しいんでしょ?

作れてもそんなに綺麗に造形できるの?

そう思ってる人も多いのではないでしょうか?

そんな疑問を解決していきたいと思います!

この記事でわかる事
  • 3Dプリンターとは?
  • オススメ3DモデリングソフトDesignSparkの超基本
  • オススメ3Dプリンター
  • 実際に作ってみた物はどんな感じか?

3Dプリンターとは?

3Dプリンターは3Dモデルデータを元に、プラスチックを立体造形できる機械です。

3Dモデルデータを作る事が出来れば、かなり複雑な形状も短時間で作れます!

ジェノギル
ジェノギル

自分の思ったパーツを簡単に素早く作れる、

夢のような機械だと思います!

どんな3Dプリンターがいいの?

3Dプリンターについて簡単に紹介をしてきました。

初心者さん
初心者さん

3Dプリンターが凄いのは分かったけど、

どんなのがいいの?

そんな疑問が出てくると思います。

そんな人の為に、

  • 3Dプリンターの選び方
  • オススメの3Dプリンター

を紹介していきたいと思います。

ガンプラ用3Dプリンターの選び方

初心者さん
初心者さん

3Dプリンター欲しいけど、どんなの選べばいいの??

そんな人も多いと思います。という事で、

どこを見て選べばいいのか?を徹底解説していきたいと思います。

大きさ

まずはシンプルなところで、3Dプリンターの種類で造形できる物の大きさが違います。

当然ながら、大きいものほど値段が高く、小さい物ほど値段が安くなります。

ガンプラを作ったことがある人ならわかると思いますが、

ガンプラ用の武装・パーツを作る場合、

大きな3Dプリンターは必要ありません!

ジェノギル
ジェノギル

実際のガンプラパーツの大きさが大きいものでも20cmくらいですので、

そのくらい作れれば問題ありません。

最悪2つに分けて作って、くっつけるのもありです!

小型の物でも20cmは作れるので、一番小さい物を選んでも良いです!

造形方式・素材

続いて、造形素材が大きく分けて2種類あります。

  • 熱溶解積層方式
  • 光造形方式

この2つがあります。

それぞれの特徴を説明していきたいと思います。

熱溶解積層方式

熱溶解積層方式は、プラスチックを熱で溶かして、溶かしたプラスチックを固めて

積み重ねて造形していく方式です。

熱溶解積層方式のメリット・デメリットはこちら

メリット
  • 素材が安い
  • 本体も安いものが多い
  • PLA・ABS・GPETなど数種類の素材(フィラメント)が使える物が多い
デメリット
  • プリントに時間がかかる
  • 精度が少し落ちる(表面に積層した跡が残る)

光造形方式

光造形方式はUVレジンという紫外線を当てると硬化する樹脂で

造形していく方式です。

光造形方式のメリットデメリットはこちら

メリット
  • 熱溶解積層方式より精度が高い
  • 造形スピードが熱溶解積層方式よりも速い
デメリット
  • 本体がやや高価
  • 素材も高価

結局どっちがオススメ??

双方のメリット・デメリットを比べていきましたが、

初心者さん
初心者さん

で、結局どっちがいいのよ??

そんな人も多いと思います。ぶっちゃけ

ジェノギル
ジェノギル

自分がいいと思った方を買おう

というのが結論なんですが(笑)それだと決められない人も思います。

という事で、自分が初心者さんにオススメしたいのは、

熱溶解積層方式です。

先ほどのメリット・デメリットと被りますが、オススメする理由は

本体・素材ともに安価なので造形を失敗しやすい初心者にオススメです。

デメリットの精度が落ちるという点は、

自分で削ったり、パテを盛って微調整する

という力技でカバーする事もできます。

ジェノギル
ジェノギル

こういった事をするのもプラモデルパーツ自作の

楽しさでもありますからねw

オススメ3Dプリンターを紹介!

という事で、熱溶解積層方式のプリンターの中で
オススメの物をピックアップしてみたいと思います!

VOXELAB Aquila X2

今までのポイントから自分が初心者にオススメしたい3Dプリンターがこちら

VOXELAB Aquila X2です。

メリットとデメリットはこんな感じです。

メリット
  • コスパが高い
  • 様々な素材(フィラメント)に対応
  • コンパクト
デメリット
  • 組み立てが必要
  • 日本語の組み立て説明書はWebからPDFで見る必要あり
ジェノギル
ジェノギル

と言ってもそこまで複雑な組み立てではなく、

家具が組み立て出来れば大丈夫なレベルです。

ダヴィンチ nano

組み立てが面倒くさい!そんな人はダヴィンチ nanoがオススメです。

メリットとデメリットはこちら

メリット
  • 組み立て要らずですぐ使える
  • コンパクトなボディ
  • ドアカバー付きで安全
デメリット
  • 造形できるサイズが120mm^3と小さめ
  • Aquila X2よりちょっと高め
ジェノギル
ジェノギル

小さめとは言いつつ、ガンプラパーツを作る

目的であれば、全く問題ないサイズです!

ガンプラオススメ3Dモデリングソフト!DesignSpark

プリンターを紹介しましたが、プリントするデータを作る必要があります。

3Dの立体的な図形を描く感じです。

これを3Dモデリングと言います。

初心者さん
初心者さん

3Dモデリングとか難しそう…。

俺には無理…。

そう思う人も多いかもしれません。

そんな人でも簡単に3Dモデリングが出来るソフトを紹介します!

それがこちらDesignSparkです!

https://www.rs-online.com/designspark/home

ダウンロードは↑の公式サイトから

ではこのソフトがどんなソフトなのか?

ガンプラパーツモデリングに向いている理由。

初心者にオススメする理由を解説していきたいと思います。

無料で十分な機能が使える

初心者さん
初心者さん

3Dモデリングソフトって高いんじゃないの?

無料のやつは低機能なんじゃないの?

そんな風に思う人もいるかもしれません。

DesignSparkには3つの料金プランがあります。

その中のEXPLORERは無料で使えます。

プランの違いはこんな感じ。

英語のサイトをブラウザで翻訳しているので、

日本語がおかしい点はご了承ください。

CREATORとENGINEERの機能は一緒です。

他のソフトの使える機能が変わりますが、DesignSparkMechanicalは一緒です。

その為、EXPLORERとCREATORを比較します。

増える機能はこちら

CREATORで増える機能
  • 3Dスキャンしたデータを解析する
  • 3Dミラー
  • 図面シートの詳細オプション
  • ネジ山の作成
  • DXFなどの他の形式のファイルのインポート・エクスポート
  • 図面シートからの3Dオブジェクト編集

ざっと見た感じでは、

ガンプラパーツ製作にはほぼ必要ない機能です!

ジェノギル
ジェノギル

ガンプラパーツをモデリングするにあたっては、

無料のEXPLORERでほぼ問題ありません!

3Dミラーと他形式ファイルのインポートは

場合によっては役に立つかも?くらいのレベルです

モデリングの手順を簡単解説!

初心者さん
初心者さん

十分な機能が使えるっていうけど、

実際どんな感じでモデリングするのよ?

そんな風に思う人も多いと思うので、

実際にどんな感じでモデリングをするのかを紹介していきたいと思います!

平面で書いた図を描く

DesignSparkは平面で書いた図を押し出して立体化させることが出来ます。

左上のスケッチモードをクリックします。

するとスケッチモードになります。

その状態で作りたい図形を平面で書きます。

円を描いたり、矩形(四角)を描いたり、線を描いたりできます。

この操作をスケッチと呼びます。

終わったらスケッチ終了ボタンをクリックします。

ジェノギル
ジェノギル

Excelで図を描くような感じで書くことが出来ます。

描いた図形をプルコマンドで立体化する

そして、作った図形を「プル」というコマンドで立体化させます。

この操作だけでも、シンプルな形状なら作る事が可能です!

作った形状に新たな形状を加える事も可能

さらに、そのプルした形状の面にスケッチをして、それをさらにプル…。

という操作を繰り返せば、少し複雑な形状も作る事が出来ます。

角を丸くしたり、面取りも簡単

プルした形状の角を丸くしたり、面取りしたりする事も簡単です!

角を丸める

まずはプルモードにして加工したい角を選びます。

エッジをドラッグすると角が丸くなります。

面取り

カーソルを動かさずにクリックすると、選択肢が出てきます。

面取りを選ぶと面取りモードになります。

先ほどと同じように、エッジをドラッグすると面取り出来ます。

ジェノギル
ジェノギル

その面取りしたエッジをさらに加工する事も可能です!

ブレンド機能で簡単に複雑な曲線も作れる!

作った形状二つをブレンド機能でつなげる事も可能です。

これにより複雑な曲線を簡単操作で作れます!

例としてこの形状の〇2つをブレンドします。

ブレンドコマンドを選択します。

ブレンドしたい二つの形状をCtrlキーを押しながらクリックして選びます。

すると、このようにメッシュで繋がります。

そのままEnterを押せば完了です。

ジェノギル
ジェノギル

今回は2か所で繋ぎましたが、ブレンドを細かくつなげて行けば、

さらに複雑な形状も作れると思います!

他にも様々なコマンドで形状を作れる!

長くなるので今回は省略しますが、他にも様々なコマンドがあります。

これらを駆使すれば、かなり複雑な形状でもモデリングすることが可能です!

ジェノギル
ジェノギル

ガンプラの武装やディティールアップパーツくらいなら、

スケッチ+プルだけでもかなり作れます!

実際に作ってみた!

色々語ってきましたが、

初心者さん
初心者さん

実際に使うとどんな感じよ?

という人も居ると思うので、実際に作ってみましたので、

手順を紹介していきたいと思います!

簡単に作れたので、こんな感じのガトリングガンを作ってみます!

土台を作る

まずは土台を作ります。普通に立方体を土台にします。

スケッチの矩形で四角を描いて、プルするだけです。

軸を作る

続いて軸を作ります。土台の大きさに合わせた直径の円をスケッチします。

その円をプルします。これで軸が出来ました。

銃口の位置決めをする

続いてガトリングの銃口の位置決めをします。

今回は便利なポリゴンというコマンドを使います。

円の中に六角形を作ります。

銃口をつくる

ポリゴンのコマンドで作った六角形の角を中心に円を6つ書きます。

円を書いたら、六角形を消します。(消さないと円をプルするときに邪魔になります。)

消したい線をクリックしてdeleteで消せます。

円をプルして銃口にします。

軸をコピペする

最初に作った軸をコピーして3つほどにします。

先ほどプルした円をCtrl+Cでコピーします。そのままCtrl+Vでペーストします。

見た目的には変わりませんが、同じ場所に円がもう一つ重なった状態になっています。

「移動」コマンドを使ってコピペした円を銃口の中心くらいに移動します。

移動させたい部分をクリックすると矢印が表示されます。

各色の矢印をドラッグするとスライドさせられます。

今回は青方向にスライドさせます。

もう一度コピペ→移動して、銃口の先端付近にも円をつくります。

コピペした二つの軸をプルして厚みを持たせます。

銃口を開口する

銃口の先端を開口します。まずは先端に円を描きます。

スケッチコマンドの円で描きます。

書いた円をプルします。銃口側にプルすると、逆に凹ませることが出来ます。

ガトリングガンのモデリングはこれで完成です!

土台に取り付けの加工をする

ガトリングガンのモデリングはこれで上記で完了ですが、ガンプラに付ける場合は、

付ける部分に合わせて出っ張りを付けたり、穴をあけたりしましょう。

これもスケッチとプルを駆使すれば簡単です。

造形した結果がこちら

実際に作ったものがこちら。

綺麗にガトリングガンを作る事が出来ました!

表面に積層跡がありますが、これが熱溶解積層方式の弱点です。

気になる人は削ったりパテを塗りましょう!

ジェノギル
ジェノギル

この積層痕が逆に味が出たりするので、

自分はそのままスルーしますw

ガンキャノンに取り付けた状態がこちら。

取り付ける為に少し削って調整しました。

ちゃんと測定したつもりでも調整が必要だったので、

クリアランスを0.5mmほど確保した方がいいと思います。

YouTube動画でも解説してます!

初心者さん
初心者さん

画像と文字で説明されてもよくわかんねぇよ。

そんな人もいると思います。

そんな人の為にYouTube動画も撮影していますので、是非参考にしてください。

まとめ 簡単操作でモデリング可能!

という事で、DesignSparkMechanicalを使用してガトリングガンをモデリングしてみました。

ガンプラの武器は直線的な物が多いので、

シンプルな武器ならスケッチとプルだけで作れちゃいます!

他のコマンドも今後の記事で紹介していたいと思います。

そんな感じで、今回はこのくらいにしておきます。それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA