【プラモ製作便利アイテム】ランナースタンド!オススメ理由と選び方を紹介!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは。ジェノギルです。

皆さん、プラモは作っていますでしょうか?

プラモを作っているときにこう思ったことはないでしょうか?

ランナー多すぎて邪魔や!とか

ランナー探すのめんどくせぇ!などw

自分はよくありますw

こういった悩みは特に、MGやRGといった、ランナーの数が多いキットほど増えると思います。

そんな時に役立つのが今回紹介する、ランナースタンドです!

今回の記事ではそんなランナースタンドの紹介をしていきたいと思います。

記事の内容
  1. ランナースタンドってどんな道具?
  2. ランナースタンドの選び方
  3. オススメのランナースタンド

ランナースタンドってどんな道具?

ランナースタンドとは読んで字のごとく、ランナーを立てる道具です。

皆さんプラモを組み立てる際に、ランナーはどうしていますでしょうか?

こんな感じに箱に入れている人が多いんじゃないでしょうか?

まあ買って箱を開けたらこの状態で(袋に入ってますが)入っているので、

そのまま製作するのが普通ですよね。

ただし、これだと底の方にあるランナーが取りにくかったり、

ランナーを探すのに時間がかかります。

ランナースタンドを使った状態がこちら。

ランナーが縦に並んでいる状態なので、とても取りやすいです。

ランナーをアルファベット順に並べれば、探すのも簡単です。

これを導入すれば、プラモ製作効率がぐっと上がります!

ランナースタンドの選び方

ここまで記事を読んでいただいて、ランナースタンドいいじゃん!

と思って頂けたら幸いです。

では、ランナースタンドでAmazon等で検索すると、

かなりの数のランナースタンドが出てくると思います。

どれがいいの!?って迷いますよねw

じゃあ、何を基準に選べばいいのか?を紹介したいと思います。

ランナースタンドの選び方
  1. 背面の有無
  2. 立てれるランナーの数
  3. ランナーを刺す溝の大きさ

この3点が特に重要だと思います。

1.背面の有無

ランナースタンドには、ランナースタンドを立て掛ける

背面がある物とない物(あっても低い物)があります。

背面がある物は背面でもランナーを保持してくれるため、倒れにくいです。

なので、基本的には背面がある物の方が良いです。

ただし、背面のない物もメリットがあり、

安価な物が多く、コンパクトです。

使用時はそこまで変わらないですが、

しまう際に背面が無いと収納しやすいですね。

どっちもメリットがあるので、そこは好みで選びましょう!

ランナーを立てる溝の数

当然ですが、ランナーを立てる溝の数が多ければ多いほど使い勝手が良いです。

ただし、溝の数が多くても間隔が狭くて1個おきに立てないといけない事もあります。

MGなどのパーツが大きいキットだとほぼ確実に1個おきに置く必要があります。

なので、溝と溝の空間や、全体の大きさも大事です。

ランナーが立てきれない場合は、ランナースタンドを複数買う事でカバーが可能です。

というか、ランナーが多いキットだと、スタンド1個じゃ大体足りないですw

なので、多少気にしつつ、複数個買えばいいかwくらいの感じで考えましょうw

ランナーを刺す溝の大きさ

個人的にこれが一番重要ポイントだと思います。

溝が浅かったら、ランナーが倒れてしまうし、

溝が狭かったら、キットによってはランナーが刺さりません。

商品紹介でしっかり数字が書いてあるので、しっかり確認しましょう。

オススメのランナースタンド

色々と選ぶ基準を説明しましたが、参考として

自分が使用しているランナースタンドを紹介していきたいと思います。

こちらのランナースタンドになります。

このランナースタンドを選んだ理由としては、

  • 背面がある
  • 溝の幅が4㎜と広め
  • ランナーの溝の数もしっかりある
  • おまけのピンセット付き

これらがあります。

特に、溝の幅は3㎜の物が一般的なんですが、

4㎜と少し広めの為、太めのランナーもしっかり差し込めます。

購入の際の参考にしていただければと思います。

他にもいいランナースタンドはたくさんあると思いますので、

自分に合ったものを見つけましょう!

そんな感じで、今回はこのくらいにしておきます。それでは!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA